
病魔退散を願って伏見の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)へ参拝してきました。ここは、子供の頃に住んでいた場所に近く、懐かしい感じがしました。ここは拝殿の飾りが素晴らしく真ん中の龍の画がお気に入りです。

このユニークな顔立ちの麒麟も好きです。

ここは伏見の酒蔵が近くにあり、有名処の酒樽が奉納されています。

神社の名前の由来にもなった御香水です。伏見の酒蔵と同じようにいい地下水が湧き出ています。

日本の銘水100選にも認定されています。

境内に咲いていた乙女椿の花(落ち椿)を添えて、Shu-ZENの風景。

安産の神様として有名なようですが、一応、病魔退散と経済復興を祈っておきました。

落ち椿を頂いて帰り、お家で「華盃(はなさかずき)」です。

帰りに伏見のお酒を、増田徳兵衛商店さんの月の桂「おあがりやす」です。