微光天目

井筒俊彦氏の紫光天目とシャクヤクの花です。光の量を調節すると儚さと煌びやかさがバランスされていい感じになりました。 芍薬の花びらと紫光天目。全体で新しい花のような感じです。

Posted on

Orenge Morning

山田幹夫氏の窯変油滴天目。天目の模様は背景の色を反射するので、何色を使うかによってイメージがかなり変わります。今日は快晴の朝なのでオレンジな気分で・・・(なんとなくです)。 こちらは渋めの粉ひきのぐい吞み(阪本健 氏)で … Continue readingOrenge Morning

Posted on

Yellow Star

道端に星形の黄色い花がビッシリ咲いていたので、持ち帰って緑の酒杯と合わせてみました。弁慶草とかセダムとかメキシコ万年草とか色んな名前がついていて面白い。 背景を変えて、酒杯も自作品に・・・。Yellow Star って名 … Continue readingYellow Star

Posted on

朝霧の乙女

トキワツユクサが咲いていたので、鎌田幸二氏の窯変天目と合わせてみました。イメージ的には朝霧の中に佇む乙女のような感じに撮れました。 こちらは、日本古来のツユクサ、蛍草とも言います。和服の乙女でしょうか。(笑)

Posted on

simillar figures

北澤美紀氏の京薩摩の平盃に菊が合うんじゃないかと浮かべてみました。酒杯に花を浮かべるのは表面張力があってなかなか真ん中には止まってくれないので苦労します。 でも、このちょっとずれた感じもいいかな。 こちらは盃重ね。真ん中 … Continue readingsimillar figures

Posted on

Blue Gift

陶芸教室の作品が青い釉薬でいい感じに仕上がったので、青い花でまとめてみました。 奥の花はツユクサ、器の中は勿忘草です。

Posted on

花に負けない

我が家のベランダのサボテンが花を咲かせました。エキノプシス系花盛丸だと思います。 この花の美しさに負けない酒杯をと考えたら、ありました。骨董市で見つけた九谷焼翠芳の酒杯です。 花とどんな酒器を合わせるか・・・毎日悩んでま … Continue reading花に負けない

Posted on

朱の輪

真鍋元気氏の朱色の輪の平盃に花てまりを浮かべてみました。 花てまりはバーベナの新品種らしいです。小さな赤い花が丸く集まって咲きます。 真鍋氏は青い器が有名ですが、この朱色の平盃もお気に入りの一つです。

Posted on

深海に咲く花

陶芸教室の作品が上がってきたので早速花てまりと合わせてみました。栄螺をモデルにしたので、海中に咲く花のイメージです。 花をカーネーションに変えてみました。深海のイメージです。 陶芸は釉薬が難しい。土との組み合わせ、釉薬ど … Continue reading深海に咲く花

Posted on

和の美

先日手に入れた竹の花入れを使ってみたかったので、筍の皮と撫子の花、信楽焼でまとめてみました。日本の美、わびさびに説明はいらないですね。 花を変えて。朝の散歩でみち端に咲いていた花です。たぶんオオイヌノフグリだと思います。 … Continue reading和の美

Posted on