Hana-Tenmoku
木村宜正 氏の少し赤みの入った天目の酒杯です。花の色を映して変化する天目の紋様がお気に入りです。 百日紅の花を置いて天目の酒杯を横から。天目の紋様に花が写り、これも趣があります。
木村宜正 氏の少し赤みの入った天目の酒杯です。花の色を映して変化する天目の紋様がお気に入りです。 百日紅の花を置いて天目の酒杯を横から。天目の紋様に花が写り、これも趣があります。
鎌田幸二氏の油滴天目に薔薇の花を溶かしてみました。 色々とライティングを工夫して・・・ピントを合わせます。 油滴天目の酒杯に溶ける薔薇。
井筒俊彦氏の紫光天目とシャクヤクの花です。光の量を調節すると儚さと煌びやかさがバランスされていい感じになりました。 芍薬の花びらと紫光天目。全体で新しい花のような感じです。
真鍋元気氏の朱色の輪の平盃に花てまりを浮かべてみました。 花てまりはバーベナの新品種らしいです。小さな赤い花が丸く集まって咲きます。 真鍋氏は青い器が有名ですが、この朱色の平盃もお気に入りの一つです。
陶芸教室の作品が上がってきたので早速花てまりと合わせてみました。栄螺をモデルにしたので、海中に咲く花のイメージです。 花をカーネーションに変えてみました。深海のイメージです。 陶芸は釉薬が難しい。土との組み合わせ、釉薬ど … Continue reading深海に咲く花
先日手に入れた竹の花入れを使ってみたかったので、筍の皮と撫子の花、信楽焼でまとめてみました。日本の美、わびさびに説明はいらないですね。 花を変えて。朝の散歩でみち端に咲いていた花です。たぶんオオイヌノフグリだと思います。 … Continue reading和の美
大石督幸氏の油滴天目に紫露草を浮かべてみました。天目の油滴紋様に紫色が映っていい感じです。 油滴天目は光の反射で色んな見え方がするので楽しめます。
「花ならアザミ」志水辰夫氏の小説にそんな名前の本があったかなぁ。 花ならアザミ・・・そんな生き方もいいかもしれない。 ガラス製の花瓶の中でライトを当てて撮ってみました。この方法は使えるかもしれません。 酒杯は陶芸教室での … Continue reading花ならアザミ
朝の散歩コースにはキンポウゲが見頃になっています。 そのキンポウゲの花が小川を流れていくイメージで撮りました。酒杯は瑞穂窯の清水紀之氏の器です。
観音様、お願いします。ウィルス以外のところでの悲しい戦いはもう止めて下さい。 花はマーガレット(たぶん)、酒杯は北澤美紀氏の器です。観音様は十二面観音。