溢れ出る赤
瀬津純司 氏の彩墨流ぐい吞みです。黒い地に赤の紋様がお気に入りです。墨の黒い酒器から溢れ出る赤い花びらのイメージで撮ってみました。 抹茶茶碗では白地に黒を流したものがあったのですが、ぐい吞みではこの黒地に赤か黒字に白かし … Continue reading溢れ出る赤
瀬津純司 氏の彩墨流ぐい吞みです。黒い地に赤の紋様がお気に入りです。墨の黒い酒器から溢れ出る赤い花びらのイメージで撮ってみました。 抹茶茶碗では白地に黒を流したものがあったのですが、ぐい吞みではこの黒地に赤か黒字に白かし … Continue reading溢れ出る赤
禅の世界では〇△□には意味があります。建仁寺の〇△□の庭も有名です。 写真を撮る者にとってはレンズ、プリズム、ファインダーでしょうか・・・。ちょっと古いかな(笑)。 黒いわびさびの世界も好きですが、落ち着いた赤い世界もお … Continue reading赤い〇△□
白い津軽ビードロにトルコキキョウ、ミントリーフ合わせてみたらアイスデザートみたいになりました。 こちらは高橋亜紀 氏のぐい吞みで。和風アイス? ミントの葉っぱは朝の散歩コースにたくさん自生しています。ちょうど新しい葉っぱ … Continue readingアイスクリームいかが?
ご近所の散歩コースにキンシバイの花が咲いています。ベニバナの花と合わせてみました。 こんな感じで咲いています。この花が咲きだすと初夏の感じです。 花弁が梅ににていることから名前がついたようです。英語名は”Su … Continue reading太陽の輝きをあげる
井筒俊彦氏の紫光天目とシャクヤクの花です。光の量を調節すると儚さと煌びやかさがバランスされていい感じになりました。 芍薬の花びらと紫光天目。全体で新しい花のような感じです。
山田幹夫氏の窯変油滴天目。天目の模様は背景の色を反射するので、何色を使うかによってイメージがかなり変わります。今日は快晴の朝なのでオレンジな気分で・・・(なんとなくです)。 こちらは渋めの粉ひきのぐい吞み(阪本健 氏)で … Continue readingOrenge Morning
道端に星形の黄色い花がビッシリ咲いていたので、持ち帰って緑の酒杯と合わせてみました。弁慶草とかセダムとかメキシコ万年草とか色んな名前がついていて面白い。 背景を変えて、酒杯も自作品に・・・。Yellow Star って名 … Continue readingYellow Star
トキワツユクサが咲いていたので、鎌田幸二氏の窯変天目と合わせてみました。イメージ的には朝霧の中に佇む乙女のような感じに撮れました。 こちらは、日本古来のツユクサ、蛍草とも言います。和服の乙女でしょうか。(笑)
北澤美紀氏の京薩摩の平盃に菊が合うんじゃないかと浮かべてみました。酒杯に花を浮かべるのは表面張力があってなかなか真ん中には止まってくれないので苦労します。 でも、このちょっとずれた感じもいいかな。 こちらは盃重ね。真ん中 … Continue readingsimillar figures
陶芸教室の作品が青い釉薬でいい感じに仕上がったので、青い花でまとめてみました。 奥の花はツユクサ、器の中は勿忘草です。