盃に溶ける薔薇
鎌田幸二氏の油滴天目に薔薇の花を溶かしてみました。 色々とライティングを工夫して・・・ピントを合わせます。 油滴天目の酒杯に溶ける薔薇。
鎌田幸二氏の油滴天目に薔薇の花を溶かしてみました。 色々とライティングを工夫して・・・ピントを合わせます。 油滴天目の酒杯に溶ける薔薇。
ご近所の勝竜寺城址の桜も満開になりました。 その勝竜寺城址の近くの犬川の桜も満開です。菜の花も見頃です。 ここには桜並木のトンネルがあります。お気に入りの場所です。 その桜のトンネルにて、ShuーZEN。
北澤美紀さんの桜の酒杯に昨日の風と雨で散った桜の花を添えてみました。 北澤氏の桜柄の京薩摩ぐい吞みにピッタリの華やかな画になりました。 もう一つ茶碗坂で買った桜柄の猪口にも桜を合わせてみました。こちらはちょっとわびさび感 … Continue readingサクラに桜
「幸せのベル」と呼ばれるサンダーソニアの黄色い花。 酒杯は京都の森本真二氏の藁釉です。願いを込めて数珠をアレンジしてみました。 コロナの終息を呼ぶベルになって欲しいな。
高木龍太氏の青く深い泉のようなぐい吞みにハナニラを浮かべてみました。 この渋い蒼が好きなんです。 五条坂の京都陶磁器会館にて買いました。
春の便り、ホタルイカが店頭に並ぶようになりました。梅の花を添えてお気に入りの酒杯で一杯、頂きました。 こちらは備前屋で渋めのイメージです。酢味噌が合いますね。
加藤健 氏のピンク志野から溢れる乙女椿です。春が溢れるイメージです。 椿の中でもピンクの乙女椿は特にお気に入りの花です。 溢れる前の乙女椿。ピンクで統一してみました。
ようやく色づいてきた河原の雑草の中から青紫色のムスカリの小さな花が顔をのぞかせていました。春の来訪を感じる一日でした。 小さな紫の花にはなんとなく惹かれますね。
井筒俊彦氏の紫光天目に木瓜の花を浮かべてみました。天目勇に木瓜の花の朱色が染まっていい感じです。 花二輪で・・・。木瓜の赤が鮮やかに映えます。
銀釉系の天目は花の色をよく反射していい塩梅の画になります。 サクラソウは自宅の庭に咲いたものですが、春の訪れを感じさせます。 酒杯は五条坂の陶器まつりで買った天目です。(作者不明)