Orange mood
加藤健 氏の志野草紋にオレンジ色の薔薇を合わせてみました。 このちょっとピンクかかった志野焼はお気に入りの器の一つです。 オレンジ色の薔薇と志野焼。オレンジな気分です。
加藤健 氏の志野草紋にオレンジ色の薔薇を合わせてみました。 このちょっとピンクかかった志野焼はお気に入りの器の一つです。 オレンジ色の薔薇と志野焼。オレンジな気分です。
田中みどり氏の酒杯にノースポールの花を二つ。宇宙に浮かぶ連星のイメージです。 小菊系の花は似たようなのがあって、名前の判別が不安です。葉っぱの形からたぶんノースポール、クリサンセマムだと思います。 田中みどり氏の酒杯は、 … Continue readingBinary Star
鎌田幸二氏の油滴天目の深い青に瑠璃唐綿の淡い青を浮かべてみました。 こちらは真鍋元気氏の深い青の平盃にブルースターを一つ。 高木龍太氏の青い酒杯にルリトウワタ。 なぜかブルー系の酒杯を集めてしまう傾向にあります。
コロナのおかげで外出自主規制の中、連日の雨で散歩にも行けない。Blueだなぁ。 東京は雪が降っているそうです。 冬の雨は春がほんの少し近づいたあかし。だと思うことにする。
真鍋元気氏の青い酒杯に菜の花を生けてみました。まるで菜の花ソフトクリームみたい。 こちらは花芽のグリーンに合わせて鈴木明氏の酒杯で。 外出もままならず、なんだか色んな憂鬱がありますが、何人たりとも春は必ずやってきます。 … Continue reading菜の花に春を望む
京都の高木龍太氏のブルーなぐい吞みに我が家で咲いたシンビジウムを合わせました。シンビジウムは鉢ごとに色々と変化があって面白いです。 オーソドックスに寄せてみました。ダンサーのように華麗です。
今年からサイトのカテゴリーを少し変えることにしました。Shu-Zenでは、日本酒のボトルをアップします。第一回は、お気に入りのボトル、新潟の今代司酒造さんの「錦鯉」です。酒杯と花は赤でまとめてみました。 酒杯を変えてみま … Continue reading錦鯉 今代司酒造
びわ湖のほとりに寒咲花菜が咲く季節になりました。白く染まっているのはびわ湖バレイです。 守山市のびわ湖岸にあるなぎさ第一公園には、1月に咲く菜の花があります。 寒咲花菜とびわ湖バレイを背景に、Shu-ZEN. 湖岸まで降 … Continue readingびわ湖の寒咲花菜とともに
スターチスで十二面観音を囲んでみました。酒杯は十四代太郎右衛門 氏の朝鮮唐津です。 こちらは阿修羅像とスターチス。酒杯は森里龍生 氏の辰砂。 全コロナと戦う全ての人へのエールです。
華盃(はなさかずき)「薔薇グラス」いかがですか。 薔薇の花のコンテンツパワーは強いのです。そのパワーに周りをちょっと合わせてみました。 たとえ花びらが散っても、パワー健在です。