Today’s Photo Oct.3
秋の風景、コムラサキを添えて。酒器は田中みどり 氏。 こちらの盃は、金閣寺の古材を使った木製の酒杯です。
秋の風景、コムラサキを添えて。酒器は田中みどり 氏。 こちらの盃は、金閣寺の古材を使った木製の酒杯です。
朝の散歩の途中で見つけた落ち葉が三色に色づいてとても良い感じでした。お気に入りの秋のお酒と合わせてみました。 葉っぱをアップで。酒器は清水焼の瑞穂窯 清水紀之 氏のものです。
燃える盃(さかずき)。ピンク志野(加藤健 氏)に彼岸花。 燃える盃(さかずき)。 酒器 瑞穂窯 清水紀之 氏 燃える富士。 酒器 瀬戸焼(明治)。
京都府南丹市美山町のそばの花が見頃です。 早朝のかやぶきの里です。蕎麦畑を背景にして。 かやぶきの屋根と赤ポストを背景にして。花は道端の野菊です。 芦生ロードパークから眺める唐戸渓谷。ススキが良い感じです。 帰りの路の駅 … Continue reading蕎麦の花とかやぶきの里
先日入手した真鍋 元気 氏の盃です。青系の釉薬には惹かれます。秋の花キンミズヒキを添えて。 こちらは夏の花、露草を添えて。夏の終わりをイメージしました。 最後は秋の果実、アケビを添えて。この紫色が美しいです。花はヌスビト … Continue readingToday’s Photo Sep.18
秋の実りで盃アートです。 赤も良いけれど緑もよいのである。
9月になりました。長く咲いていた夏の花、百日紅も落ちていました。酒器は井筒俊彦氏。 そろそろ暑さもほどほどにして欲しいです。酒器は瑞穂窯 清水紀之氏。
昨日の夜は栄螺(さざえ)を頂きました。 栄螺も酒杯と見れば、これも華盃(はなさかずき)と言えるかな。螺旋がテーマです。 花はマルバルコウソウ。小さな赤いアサガオです。酒杯はは富山の佐野猛 氏のものです。
先日手に入れた酒器でさっそく華盃(はなさかずき)です。 朱色の盃は古川 剛 氏の窯変暁彩です。なんとも言えない渋い朱色が良いです。 華はコエビソウという花です。赤い色の葉っぱの先から白い花がひょっこり出ているちょっと変わ … Continue readingToday’s Photo Aug.13
今年の8月は五条坂陶器市がなかったけれど、新しい器を求めて五条坂まで行ってきました。 以前から欲しかった井筒俊彦さんの龍紋の天目です。花は韮。 天目の中浮かび上がる青龍の紋がお気に入りです。 他にも数点買いましたが、今日 … Continue readingToday’s Photo Aug.11