菜の花に春を望む
真鍋元気氏の青い酒杯に菜の花を生けてみました。まるで菜の花ソフトクリームみたい。 こちらは花芽のグリーンに合わせて鈴木明氏の酒杯で。 外出もままならず、なんだか色んな憂鬱がありますが、何人たりとも春は必ずやってきます。 … Continue reading菜の花に春を望む
真鍋元気氏の青い酒杯に菜の花を生けてみました。まるで菜の花ソフトクリームみたい。 こちらは花芽のグリーンに合わせて鈴木明氏の酒杯で。 外出もままならず、なんだか色んな憂鬱がありますが、何人たりとも春は必ずやってきます。 … Continue reading菜の花に春を望む
京都の高木龍太氏のブルーなぐい吞みに我が家で咲いたシンビジウムを合わせました。シンビジウムは鉢ごとに色々と変化があって面白いです。 オーソドックスに寄せてみました。ダンサーのように華麗です。
井筒俊彦 氏の紫光天目に淡いピンクの薔薇を合わせてみました。 この薔薇の花は買った時はもう少しパープルな感じだったのだけど、生けているうちにピンクになってしましました。
スターチスで十二面観音を囲んでみました。酒杯は十四代太郎右衛門 氏の朝鮮唐津です。 こちらは阿修羅像とスターチス。酒杯は森里龍生 氏の辰砂。 全コロナと戦う全ての人へのエールです。
大石督幸 氏の油滴天目に水仙。油滴天目の光の反射がお気に入りです。 レンブラント風に光と影をコントロールしてみました。
今年のクリスマスはちょっと寂しい感じですね。鈴木明 氏の酒杯に雪の結晶を落としてみました。 酒杯を青磁に変えてみました。年明けあたりにまた雪が降りそうです。
「淡雪」という品種のイチゴと古川剛 氏の窯変暁彩の盃を合わせてみたらいい感じになりました。 こちらは真鍋元気 氏の酒杯です。 このイチゴ(淡雪)は、ピンク色に特徴があり、かつとってもいい香りがします。少々お高いですが・・ … Continue reading淡雪と酒杯
椿も咲き始めました。落ち椿一号です。森里龍生氏の酒杯と合わせてみました。 同じく森里瀧生氏の酒杯(辰砂)で。
先日仏像展に行って仏像の美しさに改めて感心したので、手持ちの阿修羅像と合わせてみました。 酒杯は井筒俊彦 氏の紫光天目。 これはその仏像展で思わず買ってしまった帝釈天像。
最近手に入れた井筒俊彦氏の紫光天目の酒杯。紫色は写真で表現するのが難しいのですが、上手く撮れました。花びらは皇帝ダリアの花びらです。 こちらは紅葉を浮かべて。微妙に感じが違うのは中に浮かべる色の関係かもしれません。