Tiny Pretty

散歩道に咲いていたミゾソバの花、小さくて見向きもされないような草だけどよく見ると可愛い花です。テマリソウと栄螺の貝殻を合わせて水中花みたいな感じで。 素朴な感じなので、染付の器と合わせてみました。京都の村中朋子氏のフリー … Continue readingTiny Pretty

Posted on

Blue rabbit

朝の散歩道にはツユクサが咲いています。この青色が好きです。村山朋子 氏の染付のフリーカップと。英語ではやっぱり”Dayflower”と言うようですが、”Blue Rabbit”でも良いんでは?(笑 … Continue readingBlue rabbit

Posted on

Crack

阪本健 氏の粉引ぐい吞みにほおずきを合わせてみました。阪本氏のぐい吞みの表面のひびとほおずきの葉脈がマッチしました。 こちらは吾輩の陶芸作品。海の崖をイメージして作ってみました。

Posted on

Ice Breaker

京丹後市の木下酒造さんの玉川 ICE BREAKER です。ペンギンの画がいいですね。 純米吟醸無濾過生原酒。ロックで飲むのがお薦めのようです。 酒杯は、陶芸教室で焼いた作品です。どちらも海をイメージしてみました。

Posted on

Peach’s Drop

頂いた桃と加藤健 氏のピンク志野。 伏見のお酒に桃の滴(しずく)という日本酒があります。桃から染み出した雫がお酒に・・・ お気に入りのお酒です。

Posted on

祈り

古川剛 氏の窯変暁彩平盃にガーベラ。古川氏の急逝に心から哀悼の意を表します。 古川氏のこの赤い平盃、柿色の平盃、お気に入りの器です。

Posted on

英勲 純米大吟醸原酒

伏見の齋藤酒造さんの英勲純米大吟醸原酒 祇園祭ラベルです。九谷のお姫様酒杯と共に。 祇園祭の期間の限定品のようです。高島屋で買ってきました。背景の扇子は色が良かったので、室町通りの宵山バーゲンで買いました。 お酒はまろや … Continue reading英勲 純米大吟醸原酒

Posted on

天地花

高橋亜希 氏の銀釉の酒杯にサルスベリの白を浮かべて。 こちらは、ガーベラ。天に「希望」、地に「愛嬌」。 マスクメロンを頂いたので使ってみました。

Posted on

Blue World Ⅱ

染めたブルーローズの花びらと銀釉の酒杯をクールな感じで撮ってみました。 山田幹夫氏の窯変油滴天目に薔薇の花びらのブルーを映してみたら、いい感じになりました。

Posted on

Simple beauty

街歩きをしていてふと見つけた染付の酒杯。フリーカップかな。素朴で柔らかい藍色に惚れました。 西洋アザミと。古物の染付はあまり持っていないのですが、この現代のシンプルな酒杯が気に入りました。京都舞鶴の作家さん村山朋子 氏の … Continue readingSimple beauty

Posted on