Cherry

古川剛氏の窯変暁彩に赤いさくらんぼを合わせてみました。「本物の赤」という感じです。 同じく古川剛氏の櫂編柿釉の酒杯にちょっと黄色いさくらんぼ。反射の色がなんとも言えないいい感じです。黄色いサクランボといえば、ゴールデンハ … Continue readingCherry

Posted on

太陽の輝きをあげる

ご近所の散歩コースにキンシバイの花が咲いています。ベニバナの花と合わせてみました。 こんな感じで咲いています。この花が咲きだすと初夏の感じです。 花弁が梅ににていることから名前がついたようです。英語名は”Su … Continue reading太陽の輝きをあげる

Posted on

Yellow Star

道端に星形の黄色い花がビッシリ咲いていたので、持ち帰って緑の酒杯と合わせてみました。弁慶草とかセダムとかメキシコ万年草とか色んな名前がついていて面白い。 背景を変えて、酒杯も自作品に・・・。Yellow Star って名 … Continue readingYellow Star

Posted on

菊紋

古川剛氏の柿釉平盃にいいかんじで収まったオオキンケイギク。和の感じですが、特定外来生物と知って少しがっかりです。 さらに菊を足してみました。和の美(足し算)としてもお気に入りです。

Posted on

Yellow Stream

朝の散歩コースにはキンポウゲが見頃になっています。 そのキンポウゲの花が小川を流れていくイメージで撮りました。酒杯は瑞穂窯の清水紀之氏の器です。

Posted on

Spring after enduring

花はサンシュシュの花、酒杯は猪飼猛 氏のぐい吞みです。サンシュシュの花言葉は忍耐だそうです。寒い冬を耐えて迎える春という感じでしょうか。 ムスカリの花に変えてみました。ムスカリの花言葉には「失意」というネガティブなものも … Continue readingSpring after enduring

Posted on

Hert of mimosa

高木龍太氏の酒杯にミモザの花を浮かべてみました。盃に映った影がミモザのハートのように見えないでしょうか。 もう少し花をメインにしてみました。ミモザの細かい花が春爛漫という感じです。

Posted on

Doble Stuck

九谷焼に黄色水仙を浮かべてみました。なんかいい感じです。 調子に乗って黄色いガーベラに黄色水仙を重ねてみました。器も青磁に青系の器の重ねです。

Posted on

Italian Morning

イタリアンイエローなカーネーションを小路口力恵氏の酒グラスに合わせて見ました。背景は花屋さんの包装紙です。 いつも利用する花屋さんの包装紙はイタリア語ぽいです。イタリアから花を輸入しているのだろうか?

Posted on

菜の花に春を望む

真鍋元気氏の青い酒杯に菜の花を生けてみました。まるで菜の花ソフトクリームみたい。 こちらは花芽のグリーンに合わせて鈴木明氏の酒杯で。 外出もままならず、なんだか色んな憂鬱がありますが、何人たりとも春は必ずやってきます。 … Continue reading菜の花に春を望む

Posted on